。走行距離も75㌔と少し物足りなさを覚える。今日はちょっぴり刺激に欠けたかな?でも、最後の2キロは上りばかりで大難儀したんだよ。難儀も程よいと、ビールが超うまいっすね

。

。『九州まで大変だな、みな無農薬の自家製だから、食べて元気付けろや
』

。人生の上り坂、下り坂と自転車の上り坂、下り坂の意味は真逆だよね。
大したことなく安堵。昨日はヘトヘト、これまでで最高に苦しい1日だったよ。『なんだ坂こんな坂やっつけてやる』なんて強気な事を吐いちゃったから、弱気なことを書けなくなっていたんだ
 実は毎日アップダウンの連続、難行苦行でくたくた。意味不明の奇声を発する回数が多くなったね。でも大丈夫
皆からのブログ、メール、電話などの激励で回復しパワーが湧いてきます。
そして明日は生まれ故郷の石巻市。もうちょいだ


って言われるくらい、沢山の種類を持参。その他、自分なりに様々なサプリも持ってきたんだ。変わったところでは、自分で仕込んだ梅ジュース原液(超濃縮)2リットル。4~5倍に薄めて毎日飲んでます。もう少ししか残ってないよ。立川から立ち寄り先の石巻市の実家(生家)に1リットル送ってもらうことにしたよ。あとは赤ちゃん用粉ミルクだな。スキー冒険家の三浦雄一郎さんや海洋冒険家の白石さんが苦しい時に舐めたもの。いきなりそのまま口に入れて厄介な事になりました

牧場とします。豪華景品は別途。
思わず涙するAKG68
。今朝、自転車点検中に後ろの荷台を支えるフレームのビスが折れた。荷物が積めなくなる。一昨日は前バッグの金具の破損、手配。そして今日はまた自転車屋さん探しに、午前中から走り回りました。応急修理で取り敢えずなんとかなりましたが、これからの経過が心配に

。	  
見事だった。稚内からの利尻富士、小樽から岩内への途中で見た蝦夷富士の羊蹄山、そして今日の駒ヶ岳ときた
感動したね。稚内をスタートし、強い雨の日もありましたが、天気には恵まれた北海道だった。
。足の速さではなく色。全身赤黒く日焼けし、AKGの脱皮の始まり。これから鹿児島まで脱皮が何度か繰り返えされるでしょうね。先ずは膝上10㎝から下の脱皮。脱皮は生長・成長の証。これからもガンバルAKG

。	  
連日、コンビニ弁当ばかりじゃ寂しいもんね。ところがだ・……泊りの宿のホテル料理がむちゃくちゃ凄かったんだよ

 民宿に毛が1本生えたような、不安を覚える建物の作りだけど、毛がにを丸ごとの他に高そうな海の幸がわんさか。それでいて泊まり賃が民宿以下なんだから、アンビリーバブル。ビールを大瓶一本飲んだんだけど~~、サービスしとくよ、だって。海鮮ランチはもっと格を落としておくんだったなと思うAKG68でした。
また来るぜ